最近DokuwikiにハマっているのでDokiwiki記法のメモを残しておきます。
文字飾り
- 太字
**太字**
- 斜体
//斜体//
- 下線
__下線__
- 等幅
''等幅''
- 組み合わせ
**__//''組み合わせる''//__**
リンク
- 外部リンク
http://www.google.com
- 外部リンク
www.google.com
- 外部リンク(表題付き)
[[http://www.google.com|googleへのリンク]]
- メールアドレス
<[email protected]>
- 内部リンク
[[pagename]]
- 内部リンク(表題付き)
[[pagename|表題]]
- 内部リンク(名前空間)
[[some:namespaces]]
- ページ内の特定のセクションへのリンク
[[syntax#内部リンク|このセクション]]
- 画像にリンク
[[http://www.php.net|{{wiki:dokuwiki-128.png}}]]
脚注
脚注 ((これが脚注です))
見出し
======見出しh1======
=====見出しh2=====
====見出しh3====
===見出しh4===
==見出しh5==
水平線
----
画像、その他のファイル
- 画像(実ファイル)
{{wiki:dokuwiki-128.png}}
- 画像(幅を変更)
{{wiki:dokuwiki-128.png?50}}
- 画像(幅と高さを変更)
{{wiki:dokuwiki-128.png?200x50}}
- 画像(外部イメージのサイズを変更)
{{http://de3.php.net/images/php.gif?200x50}}
- 画像(左配置)
{{ wiki:dokuwiki-128.png}}
- 画像(右配置)
{{wiki:dokuwiki-128.png }}
- 画像(真ん中配置)
{{ wiki:dokuwiki-128.png }}
- 画像(ツールチップ)
{{ wiki:dokuwiki-128.png |キャプションです}}
- 画像 (gif,jpeg,png) 以外
上記の記法でそのファイルへのリンクとなる。
リスト
* リストです
* 2番目の要素です
* 入れ子にもできます
* 次の要素です
- 番号付きリストです
- 次の要素です
- 入れ子にするにはインデントを深くします
- 以上です
表
-
表
^ 見出し 1 ^ 見出し 2 ^ 見出し 3 ^ | 行 1 列 1 | 行 1 列 2 | 行 1 列 3 | | 行 2 列 1 | 行 2 列 2 | 行 2 列 3 | | 行 3 列 1 | 行 3 列 2 | 行 3 列 3 |
- 表(列の結合)
^ 見出し 1 ^ 見出し 2 ^ 見出し 3 ^ | 行 1 列 1 | 行 1 列 2 | 行 1 列 3 | | 行 2 列 1 | 列の結合 (後の縦線が2つであることに注意) || | 行 3 列 1 | 行 3 列 2 | 行 3 列 3 |
- 表(行の結合)
^ 見出し 1 ^ 見出し 2 ^ 見出し 3 ^ | 行 1 列 1 | 行の結合 | 行 1 列 3 | | 行 2 列 1 | ::: | 行 2 列 3 | | 行 3 列 1 | ::: | 行 2 列 3 |
- 表(内容の配置)
2個以上のスペースをテキストの反対側に置きます。 つまり、右揃えにするには左側に2個のスペースを、左揃えにするには右側に2個のスペースを置きます。 中央揃えにするにはテキストの両側に2個以上のスペースを置きます。^ 配置を指定した表 ^^^ | 右| 中央 |左 | |左 | 右| 中央 | | xxxxxxxxxxxx | xxxxxxxxxxxx | xxxxxxxxxxxx |
- 表(セル内改行)
^ 見出し 1 ^ 見出し 2 ^ 見出し 3 ^ | 行 1 列 1 | 行 1 列 2 | 行 1 列 3 | | 行 2 列 1 | 行 2 列 2 の 1 \\ 行 2 列 2 の 2 | 行 2 列 3 | | 行 3 列 1 | 行 3 列 2 | 行 3 列 3 |
整形の無効化
- <nowiki>タグ
<nowiki> このテキストには http://www.splitbrain.org のようなアドレスや**整形記法**を含みますが、実際には何も整形されません。 </nowiki>
- %%記号
同様に %%//__この__スマイリー付きの//テキスト ;-)%% も整形されません。
コードブロック
- 2つ以上の半角スペース
このテキストは 2 つの半角スペースによってインデントされています。
- <code>タグ or <file>タグ
<code> 整形済みのコードです。スペースの数が次のように保持されます。例、 <- ここ </code> <file> 同様ですが、ファイルの内容を示すときに使います。 </file>
コメント
I would like to express my admiration for your kindness in support of those individuals
that need assistance with this particular issue. Your real commitment to passing the solution up and down turned out to be quite informative and have
truly made employees like me to arrive at their targets.
The valuable key points signifies much a person like me and especially
to my colleagues. Thanks a lot; from all of us.
Thanks for sharing your thoughts on 技術. Regards
Superb site you have here but I was wondering if you
knew of any message boards that cover the same topics talked about in this article?
I’d really love to be a part of online community where I can get advice from
other experienced individuals that share the same interest.
If you have any recommendations, please let me know.
Appreciate it!